インスタで4900万件もの個人情報が流出 インスタ離れ進むか
Instagramのインフルエンサーは、普段から自分たちの生活を人々に公開している。だが、データベースの漏えいにより、彼らについて知ることのできる情報がさらに公開されてしまったようだ。
TechCrunchの報道によると、インフルエンサーやブランドのアカウントを含むInstagramユーザーのアカウント情報4900万件以上がオンライン上で公開されていたという。このデータには、Instagramユーザーのプロフィール情報から集めたと思われる公開データだけでなく、電話番号や電子メールアドレスなどの非公開データも含まれていた。
参考元:yahooニュース
参照URL:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-35137231-cnetj-sci
電話番号やメールアドレスまで流出となると厄介ですね。
インスタやフェイスブックなどのSNSをやっていればこういったリスクはつきものです。
もっと言えばネット上での買い物や一括査定なんかでさえも個人情報が売られる時代です。
私はつい先日車の一括査定をネットで申し込んだのですが。後日全く関係ないウォーターサーバーを売りつけている悪徳業者から一括査定後のアンケートとして電話がかかってきました。
そして最終的に、申込者を対象に水代だけでウォーターサーバーを契約できるキャンペーンをやっているといい、強引に契約を迫ってきました。
何度断っても迫ってきたので切りました。
調べてみるとそこは車の一括査定どころかピアノの一括査定をした人にも連絡をしていたようで、どこからか情報が漏れているようでした。
このようにネット社会では情報漏えいとはつきものです。
常に危機感や警戒心を持っていなければ足元をすくわれてしまいます。
要注意です。
SNSはあくまで自己責任だけど
こういうことが頻繁に起こるし、これから先もあるだろうね。
ただ、情報流失するだけならまだしも、それが二次、三次悪用されるから、今の若い世代はそこを理解してSNSをやるべきだろうね。
ただ、こういう事を言っても注意突起にはならないし
吉田慎也のような詐欺師に騙されて被害を被る人がでるんだろうけど。。。
「ネットで知り合って結婚」とか「オフ会で楽しくワイワイ」とか、色んな形でメリットを享受している人も多い昨今ですが…。
「新宿暴走事故」等では、何はともあれ、真っ先にフェイスブックを削除したと言う話。
人生、何があるか分かりませんね。
例え、なんと言う事もない内容であっても、ある日、突然状況が変わると、それは、好奇の対象となり、衆目の集まる場所となってしまうのです。
自分が、思いもかけず、加害者と言う立場になった時、フェイスブックで多くの名誉ある出来事を世間に公表してきた社会的地位のある方は、何故真っ先に消そうとするのでしょうかね。
亡くなった方、残された方達の無念に比べれば、フェイスブックで叩かれる事なぞ、何ほどの事でしょうか。贖罪の為にも、永遠に残して欲しかったですね。
そして、加害者となった自分を、フェイスブックの新しいページに書き加えて欲しかったですね。
古い言い方になってしまいますが、やはり人とのコミュニケーションで文明の利器を利用すると言うことはとても効率が良い反面、このようなリスクを抱えると言うことなのでしょう。
私の友人はDSCで撮ったデータでもプリントして郵送しています。
どうしても仕事で急ぐ場合はしかたがないとしても、プライベートデータはSNS系の利用は避けるべきでしょう。
「いいね!」に縛られた人々の性急さや余裕の無さは、ひとつの病気なのかも知れません。あまりネットを過信せず、コマーシャリズムに乗せられずに過ごす生活に戻しませんか?
LINEなどの特亜のアプリも危険ではないのか。
SNS問わず日常的に個人の情報源は流出していると思う。ソフトバンクの回線電話もちょくちょくかかってくるけど下請けに横流ししてるのが良くわかる。アンケートと偽ってなぜか住所名前など記入しなければならないのは完全に契約関係の電話がくることを理解したほうがいい。FBインスタラインも個人の情報を収集してるから気をつけたほうがいい。
ネットワークの世界の脆弱さを考えればこういうことは想定できる。
インスタにハマるのはその人の自由だけどこう言うことが起こることを想定すべき。ネットは便利だけど何でもネットとつなげるのは危険だという警鐘になればいいけど、「映え」とか言ってる連中には馬耳東風だよね。
登録した時点で流出することは覚悟した方が良い。
SNSやらなければいいというのは、現状に即してないと思う。理想だが、じゃあ、就活や学校生活においてインフルエンサー優遇とかコミュニュケーション能力重視とかの現状が問題になってくるのでは?個人情報防衛の意識が高ければ、SNSやらない人が賢いはずだが、そういう人は、社会でも友人関係でも評価されにくくなっている気がする。SNSでアピールしなくても、目の前の人の人間性をちゃんと見極められるような人が増えればいいのにね‥理想論ですけど‥
こういう企業側の漏洩で大騒ぎするのはもちろんですが、自分で知らないうちに駄々漏らししてる人も多いのも正直気になります。
自分は気をつけていても、いいねをつけた人のリストの中から知り合いを辿りに辿り周りの情報や写真から個人を特定して情報をかき集めるツワモノもいるご時世なので、最近怖くて迂闊に知り合いの投稿にいいねもつけられなくなってきました。特に若い子と相互フォローする事になった時は結構違う意味でドキドキしてます。
情報は流出される。
ネットが発達している現在は、卒業名簿転売レベルではない。
媒体紛失、外部持ち出し、不正アクセス、誤送などキリがない。
非公開設定であっても必要ないものを記入してはならない。
私はエクセル形式でデータが公開されているのを見たことがある。
だが、企業に連絡しようとしたら、
送信フォームは住所・電話の入力が必須で、
私のも公開されるかもしれないと思い、
警視庁のサイバー部門に連絡した。
インフルエンサーだったら、自分の情報がどんどん世間に広まっていたら寧ろ喜ぶべきじゃ?(笑)
それで被害に遭ったとかと言われても、結局は自分の責任だからな〜・・・スマホでインスタやFBをインストールする際に『次の項目にアクセスしますよ〜』と告知しているわけだし、基本SNSを利用していくにあたり『完全に安全』という事は無いと思った方が良いと思う。
自分も気を付けよう・・・明日は我が身。
むしろこういったSNSを利用する際は情報が漏洩するだろう、という認識のもとにある程度の防衛線を張って利用しなければいけないと思う。
FacebookやInstagramはそういった意味では危険性が多い。
だから使わない。
SNSに平気で顔写真とか名前とか住所とか、個人情報載せてる人めちゃくちゃ多いですけど、
いつその情報等が悪用されてもおかしくないということを理解してない人が多いのが問題だと思います。
家のドア開けっ放しで長時間外出してるようなものじゃないですか。
「泥棒さん、いつでも勝手にいらっしゃってください」って感じですよ。
更に言えば、今の大人たちにネットリテラシーが欠如してると、それを見て育った子供たちまで将来被害を被ることだってあり得る話です。
今一度、ネットに個人情報を載せることの危険性を認識するべきだと思います。
あとさらっと4900万件流出か?って書いてますけど、大事件ですからね?
あまりにもいろんなところで個人情報が流出しすぎて感覚おかしくなってますよ。
無料SNSに個人情報を晒すという事はこういうリスクも承知の上でやるべき
パスワードは使い回さないのが基本。手記のメモ帳で記録しておきましょう。一冊のメモ帳があれば十分。膨大な量になりますが、記憶より全然ましで超長いパスワードも憶える必要なし。忘れて二度とアクセスできないなんて心配もありません。手書きで行いましょう。
バレて困るような事記載しなければ良いんだけど
全員が認識してるわけではないしね
気軽に出来るモノだから意識しないで書いちゃう人も多いし
リスクは個人で判断していくしかない
個人情報流出ニュースは度々目にするけど流出した事でどのような被害、問題があるのかを把握してる人は少ない。自分もその一人である。自分の身に被害がないと危機感や問題の大きさがいまいちピンと来ない。
自己責任とはいえ、個人情報が漏れると怖いですね。リスクがあることを承知で利用しないとね。インスタだけでなくすべてに対してリスクがあるってことを。
友達限定にしてもSNSでは世に晒されても問題ない物しか発信してはだめよね。
絶対無いしね。
ネットは使い方によってはとても便利だけど怖いよね。
流出でなく盗まれたと書くべきだな、盗んだなら情報選別して
利用するのが目的でしょう。
流出とか自然に流れだし第三者拾われたように感じるが、泥棒に盗まれたと書けば少しは危機感がある。
人間が介入している段階で、完全なセキュリティーを確立したサービスは存在しないと思う。ルールを破りたくなったり、バレなければなにをやっても良いと考える人間はどうやら必ずいるようですから。
Snsはしていますが
何の為なんだろう?
幸福自慢? 旅の自慢 旨いもの食べた自慢
大体こんなところが多いと思います。
あとは自分の常備録的な使い方とか…。
僕の場合には、
インスタ通じて友達になったりはしています。
本当は直接のコミニュニケ-ションのほうがいいに決まっていますが、
そこにスマホがあるからつい使ってしまう。
かと言ってスマホが悪ではないし、
便利だしなくてはならないし
でもない時代にはもっと直接会って話していたし
個人情報って大げさに感じたり
でも知らない人から電話来たら怖いし
家の前にいたら恐ろしいし
正直よく分からなくなりました
日本の自治体やら年金情報をライン使ってる方が危ない。他国ではライン禁止してるのに、インスタグラムの個人のものより国自体の機密抜かれてる危険性のが大変ですよ。
アナログが一番強いのかも…。
もはや、こういう場所に登録する時は、漏洩すると覚悟して、漏洩しても良いと思えるものだけを掻き込むようにするしか、防衛策無いですね。
腹は立つけど、ありとあらゆる場所から漏洩している以上、セキュリティが完全な場所は無いと思わないといけないんだろうなぁ。
GPSの追跡や街中にある監視カメラとかでプライバシーの侵害とか色々問題になっているけど、そもそも、そういう人たちほどSNS等で自らここに居ますよ。って言っちゃってるんですよね。
便利なツールですからね。
プライバシーどうとか言うなら、やらなかったらいいだけの話だと思いますが。
人間って、他人しか責められないんです。
自己責任といえば自己責任だけど、企業としての責任はちゃんとしてほしい。
庶民には関係なさそうで、重く見ておいた方がいい話。
本来なら登録して利用するのに捨てアドとパスワードだけで事足りる。そのアカウントが悪用されたり犯罪に利用されたりしないために電話番号や住所の登録、またSMSを利用した認証番号の受信・登録が必要なのだと思う。でもそれが公開されて悪用されるなんてね・・・。
不特定多数の人々への公開なので、当然知らない人からのアプローチはある。友達の友達にも影響するFacebookも怖いね。友人の彼女に友達の友達がアプローチしてたり、色々とリスクとか問題がありました。
人に見てもらいたいんでしょ。何の問題もない。
SNS自体がすでに自分の情報をさらすツールだから、今さら何が…という感じ。
どんなとこでも個人情報を登録した時点で覚悟はしといたほうがいい。
絶対大丈夫!なんてところはない。
Instagram、Facebookなど、ネットで情報交換などを行なっている会社のセキュリティは、どうなってるのか?これほど個人情報流出のニュースが多発してるのに、なぜ再びこのようなことが起こるのか?自分の所は大丈夫という驕りがあったのでは?このようなことが多過ぎるとユーザーは離れていくだろう。
氷山の一角だと思う。
殆んどは、わざわざ見えるところに公開せずに、個別に情報を売買してると思う。
やっぱSNSはきけんだよね。
LINEも信用ならないのになぜ無料だからとみんな使ってるのか不思議。安易に便利なものは仕入れない方が良いね
ただインスタしたい、ラインしたいだけでしてるから、たいした情報は登録してないし、たいした人間でもないので、たいした情報はもってないけど、こういったことがあるので、住所やら電話番号、生年月日の登録をしたくないんよね。
インスタグラムはフェイスブックの子会社。フェイスブックは実名や電話番号登録が必須。当然ユーザー情報も共有しているはず。
ということは実名と紐付けられた電話番号や住所も裏ルートに流れた可能性もあり得るね。
どっちもやってなくて良かった。
まあ知人がフェイスブックやってるだけでもアドレス帳から個人情報流れてるとも言われてるけどね。
情報とは漏れるもの。
基本漏れても問題ない情報を公開しておくべき。
一般人が顔出しでSNSする意味がわからない。
メリットよりもデメリットが圧倒的に多い。
ティックトックとか、自分の恥ずかしいダンスが一生世界中の人に見られ続けるなんてどんな羞恥プレイだよって思うわ。
将来教師とか議員とか人前に出る仕事する時のリスクになるとか、周りの人は教えてあげてほしいわ。
こういう国際ネット犯罪が起こるときって、ここは日本で良かったな。。。と思いますよね。
超難解な日本語故、日本人を日本語がネイティブじゃない外国人がひっかけるのって難しそうだもんね。
本人たちも望んでいるであろうことだから
全く問題ないでしょう
何ならもっと流出すればいいのでは?喜ぶでしょうから
流出したところで自ら個人情報を垂れ流してるのであまり気にしてないと思う。
SNSの個人情報は、個人情報を提供して、割引や無料などの利益を受けているものだから、大きな問題ではない。
うん、気持ちはわかるけど
必要以上に慌てたり、心配する必要は無いと思う
「なんか情報が漏れたと聞くと気持ち悪いけど、よく考えたらそんなに気にしなくて大丈夫じゃね?」というところ
他の方も書いている通り、
電話番号や住所、メールアドレスなどごく当たり前の情報しかなければ、
結局のところ、他の詐欺や迷惑電話、メールの対策さえしてあれば問題ないんだよ
変なストーカー被害に合うとか、そういう話も出るかもしれないけれど、それもこれに限ったことではない
(だからといって流出そのものを擁護する意味ではないよ)
ネット社会が進む昨今、こんな事は「許容範囲」「想定内」として元々対策をしておくべき内容だ
大丈夫、社会的に後ろめたいことしていなければ、何1つ恥じることなんか無い
インターネットの怖さをまだわかっていないね。大丈夫、大丈夫と思っていたら、事故や病気や災害にあうのと同じですね。知られたくない事を知られるという怖さをわかっていないですね。
個人情報の流出ってIT・情報関連企業にとって致命的な事故だと個人的に思うが世間の目は意外と緩いよね
情報が漏れるのは困りますね。
私もインスタをやっているので
個人情報が流れたら嫌な気持ちになります。
改善出来ると良いです。
インスタで個人生活を不特定多数の人が公開しているのに、個人情報が漏れたと騒ぐのはおかしくないか?普段から個人が個人情報を発信しているのに。
まぁ、ネット社会、いつ起こっても仕方がない
って理解しながらインスタグラムを皆しないといけないのでは?
この、Yahooのコメントをするのも個人的にいつ漏洩しても仕方がないと皆諦めないといけないのかも…
ネット社会、個人情報の流失は覚悟の上で利用しなくちゃいけませんね。
こういう危険があるから、SNSはしない方が賢明。
存続不可レベルのミスで草
情報流失も怖いけど
写真などから個人情報が特定されるかも
しれないってことを頭に入れとかないといけないね。
SNSを利用する=個人情報をばら蒔いてると思った方が良い…
SNSなどしなくてもメールや通話内容はアメリカ政府にだだもれです。
愛の告白を読まれて笑われてるかも。
私個人としては、SMS認証が最も安全だと思っていますが、あまり広まっていないようですね。
端末自体は生体認証できますし、無くした際に乗っ取られるリスクも極めて小さいと思われます。
フェイスブックは登録してあるが全く使ってない。
インスタもスマホに入れてあるが、たま~~に使うだけでほとんど使ってない。
なぜなら、これら全て構ってちゃんアプリな割合が高いし、おかしな奴も多いし、不必要な情報も多すぎる。
そんなに誰かと繋がってないと寂しいの?死んじゃうの?うさぎないの?と思うよな~。
個人情報を公開したい人たちが
行っていることですので良いのではないでしょうか
最近のSNSや会員登録はやたら電話番号も要求するのやめて欲しい。メルアドまでなら良いけど電話番号流出は勘弁。アマゾンとかショッピング関係はしょうがないけどさ…
世界的なサービスだから世界中のハッカーが対象とするのはまぁわかる。
ただ4900万件の流出が確認できている時点で漏洩元が特定できていないのは、少々疑問が残る。
フォーンにアプリをいれたらダメ!と念を押されていて、便利なはずなのにあまり使えないものになっているけど、こういうニュースを聞いたらやっぱり入れないほうがいいのかなって
思う。でもフォーンを便利なものにしたかったらこういうリスクがあるってことを承知の上で使うしかないね。
アナログ生活がいちばんの漏えい防止策ですかね(めっちゃ使ってるけど
元々インスタは「自己顕示欲」の強い人種が使うアイテムなので、究極の自己顕示が出来て良かったと思う。
そのSNSアカウント、本当に必要ですか?
アプリで個人情報などモレモレだと思うべき。
個人情報保護法とか言いながら、昔より大量の流出事案があるし、それはこれからも変わらないどころか増える。要は今も昔も自衛するしかないということ。後悔したくないものはネット上に載せないようにするとかね。自分の顔、家族の顔、電話番号とかね。その勉強を若い時からすべし。
詐欺被害者が出ない事を祈ります。
100%安全なサイトってないんだろうし
使う方もそれを肝に銘じておかないといけないね
こうだから自分以外の家族や仲間の顔などを写さない方が良いんです。
そもそも情報流出を気にする人はSNSなんて使わない。自分の個人情報の価値を理解してる。
使っている人は何も考えて無いか逆に利用している両極端。
偶然っちゃ偶然だけど、少し前にアカウントは閉鎖した。
代わりに、閲覧用の非公開アカウントを作った。
商売人でも無いのに、自分のプライバシーを明かす必要も無いと……
当然それで被害が発生すればサイトの責任だよね
基本的にネットに繋がったアプリやサイトを使う時点で
個人の情報は抜かれてると思ったほうがいいですよっと。
実際にサイト側が何に使ってるかとか、利用規約キチンと読む
ユーザーなんて0.1%にも満たないから、普通に利用されてる。
SNSが本当に必要か、なんて言う人いるけど、私は投稿をほとんどしないけど、インスタでもFBでもメッセンジャーとして利用しているから連絡ツールなのよね。だからSNSの危険性やネットの危険性が示唆されても、止めたくても止められないです。一応鍵を付けたり…の最低限のセキュリティはしてあるけど、洩れるときは洩れるから、そんなことまで考えていたら、もはやスマホ自体、デジタル機器全般全部使えなくなる。IOT家電でも十分危ないし。やっぱりアナログな時代に戻った方が人は生きやすいと思うわ!
自分の私生活をさらけ出してしまうのはリスクがありますね。
私には理解できません
もはやみんなが個人情報を開示したほうが安全かも
これだからSNSはやらないほうが良い。
こういうのがあるからインスタやらない
こう言うニュースが流れる度に、SNSやらなくて良かったとつくづく思う。
やらなくていいや。
後々にはID、パスワードだけじゃなくログイン接続端末の限定や
ICチップカードやBT機器接続認証とかでの追加認証に変わって行ったりしてね。。
有料でも良いからALSOKとかがSNS運営やってくれないかなぁ。
SNSを利用しなきゃいいだけの話。
趣味の写真と見るには楽しいアプリ
個人の明確な情報は避けてうまく使いましょうというだけ
まずはインフルエンサーとは何なのかを先に説明してくれ。
素人にはインフルエンザとの違いすらわからない
FBはWhatsAppもVoIPバッファーオーバーフローで乗っ取られる問題でてたね
ITはスタートや成長もしやすいがヤバさも激しいレベルで即くる
高レバレッジな業界
インスタやってなくて良かった。
インスタの使い方分からなくてよかった。
しかもやってないし。
公開サーバに鉄壁はないから。
使う方も漏れた時のこと考えて使わないと。
やはり自己責任で。やらないと…
後々、大変な事になるのはしんどいよね。
私付き合いでやり始めたFaceBookで、どういう経緯か分かりませんがウイルスで私のアカウントとパスワードが漏れたらしく、他人が私になりすましてエロサイトの広告を出していたようです。只私がSNSをあまりやらないので気づきませんでした。友人達も私が投稿してると思って気を使って言わなかったので他の人にも感染してしまいました。なぜ気づいたかというと、FaceBookからタイから投稿されましたが間違いありませんか?って確認メールが来たからです。アカウントその他全て削除してPCもスマホも初期化して今のところ大丈夫な様ですが、それ以来SNSはやりません。よく自分の行動や居場所を逐一投稿してる人がいますが、家は留守ですよ。って言ってる様な物ですよ。
Instagramの面白さがわからない
このような個人情報漏洩が問題になる世の中で、あえて個人情報をさらす意味がわからない
「ニュース」カテゴリーの関連記事